「ドラゴンボール ゼノバース」シリーズは、原作の熱いバトルを自分だけのキャラクターで体験できる大人気アクションRPGです。特にキャラクター作成時に選べる「種族」はプレイスタイルを大きく左右する重要な要素。
ただし、初めてプレイする方にとっては「どの種族を選べばいいの?」と悩みどころでもあります。
そこで本記事では、「ドラゴンボール ゼノ バース おすすめ 種族」をテーマに、各種族の特徴とメリット・デメリットを徹底比較し、初心者から上級者まで役立つ選び方を解説します。
キャラクター作成における5つの種族
ゼノバースでは以下の5種類から選べます。
- サイヤ人
- 地球人
- ナメック星人
- フリーザ一族(フリーザ種族)
- 魔人(ブウ一族)
それぞれに固有の能力や成長傾向があり、戦闘スタイルに直結します。
さらに詳しい比較については、ドラゴンボールゼノバース2攻略|5つの種族の特徴や、ゼノバース2 種族の特徴・体格とダメージ差まとめも参考になります。
サイヤ人:圧倒的な攻撃力と覚醒の強さ
サイヤ人はやはりシリーズでもっとも人気の高い種族です。
特徴
- 高い攻撃力を持つ
- 「スーパーサイヤ人」などの変身形態が豊富
- 戦闘不能から復活すると火力アップ
おすすめポイント
- 攻め重視で爽快感のあるプレイが可能
- 超必殺技との相性が良く、初心者でも火力を実感しやすい
注意点
- 防御力がやや低く、被弾するとリスクが大きい
- バランスよりも「攻め一辺倒」のスタイルに向いている
👉 攻撃的なプレイが好きな方におすすめ!
地球人:最もバランス型で扱いやすい
地球人はクセが少なく、全ステータスが安定しているのが特徴です。
特徴
- 攻撃と防御のバランスが良い
- 気力回復が早く、必殺技を多用しやすい
- 変身形態は少なめ
おすすめポイント
- 初心者でも使いやすい万能キャラ
- 状況に応じて攻守を切り替えやすい
注意点
- 突出した強みが少なく、上級者からは物足りなさを感じることも
👉 安定感を求める初心者に特におすすめ!
ナメック星人:高い耐久力と回復性能
ナメック星人は防御型の代表格。長期戦に強い特徴があります。
特徴
- HPが高く、防御力に優れる
- 自然回復能力を持つ
- 巨大化する「覚醒技」が存在
おすすめポイント
- 粘り強く戦えるため、初心者でも安心してプレイ可能
- サポート的な立ち回りにも対応
注意点
- 攻撃力は控えめで、火力不足を感じる場面も
- 巨大化は扱いに慣れが必要
👉 守りを重視する方や、じっくり戦いたい方におすすめ!
フリーザ一族:圧倒的なスピード型
フリーザ一族はスピードとテクニックを重視する種族です。
特徴
- 素早い移動と攻撃モーション
- 高い気弾攻撃力を持つ
- ゴールデンフリーザ形態が使用可能
おすすめポイント
- 上級者が使うと非常に強力
- 遠距離からの戦術やヒット&アウェイ戦法が得意
注意点
- HPと防御が低いため、被弾すると大きなリスク
- 初心者には少し難しい操作性
👉 スピード感あふれる戦闘を求める上級者におすすめ!
魔人(ブウ一族):驚異的な防御と変身ギミック
魔人はユニークな戦い方が可能な種族です。
特徴
- 高い防御力と持久力
- 性別によって性能差がある(男は耐久、女はスピード)
- 敵をお菓子に変えて吸収する必殺技が存在
おすすめポイント
- 個性的なプレイスタイルが楽しめる
- 防御重視で安定した戦い方が可能
注意点
- 上級者にとってはクセが強く、動きが遅く感じることも
👉 ユニークな戦闘体験を求める人におすすめ!
種族別おすすめランキング
総合的に見た場合の「おすすめ度」をまとめると以下の通りです。
- サイヤ人(火力重視・人気No.1)
- 地球人(バランス型・初心者向け)
- ナメック星人(防御型・安定志向)
- フリーザ一族(スピード型・上級者向け)
- 魔人(個性派・防御重視)
もちろん、最終的にはプレイヤーの好みが最優先。「どんな戦闘スタイルを楽しみたいか」を考えて選ぶのが一番のポイントです。
まとめ
「ドラゴンボール ゼノバース」では、選ぶ種族によってプレイ体験が大きく変わります。
- 爽快な火力ならサイヤ人
- 扱いやすさなら地球人
- 粘り強さならナメック星人
- スピード重視ならフリーザ一族
- ユニークさなら魔人
というように、自分のスタイルに合った種族を選ぶことで、より深く楽しめます。
💡これからプレイする方は、まずは「バランス型の地球人」や「火力重視のサイヤ人」を選んでみると安心ですよ!