導入
ドラゴンボール ゼノバース2では、プレイヤーはサイヤ人、地球人、ナメック星人、フリーザ一族、そして ゼノバース2 魔人 の5つの種族からアバターを作成できます。
その中でもゼノバース2 魔人は、原作・魔人ブウに由来するユニークなデザインと、防御特化の性能を持つ特殊な種族です。
サイヤ人のような爆発力はないけれど、安定感を重視して戦いたい、オンライン対戦でも粘り強く勝負を続けたい、そんなプレイヤーにおすすめなのがゼノバース2 魔人です。この記事では、ゼノバース2 魔人の特徴や育成法、強みと弱点、さらに立ち回りのコツまで詳しく解説します。
また、キャラ解放や参戦キャラ一覧については ワザップ!のキャラ解放条件まとめ や、全キャラ参戦リスト も参考になります。
魔神族の基本特徴
外見
- 丸みを帯びた体型をベースに、ふっくらした姿や細身を選択可能。
- 肌色や衣装で自由にカスタマイズできるため、原作ブウ風から完全オリジナルまで幅広く表現できる。
能力傾向
- 防御力が非常に高い・他種族と比べ、ダメージ耐性が優秀。
- スタミナ回復が遅い・耐久性能と引き換えにデメリットを抱える。
- 気弾技との相性が良い・特に女性魔人は気弾主体の戦闘が得意。
✅緑色のポイント・魔神族は守りの強さで戦う持久戦タイプ。
男性魔人と女性魔人の違い
男性魔人
- 圧倒的な防御力を誇る。
- 打撃攻撃の威力はやや低め。
- モーションが遅く、俊敏さに欠けるが粘り強さは抜群。
女性魔人
- 男性よりも素早く、気弾攻撃の威力が高い。
- 防御力は高いが男性より少し低い。
- 気弾アタッカーとして育成しやすい。
❌ 赤色の注意点・どちらもスタミナ切れに弱く、管理を誤ると一気にピンチになる。
魔人族の強み
- 高耐久性能:他種族よりも生存率が高い。
- 即死級コンボを受けても耐えられる可能性大。
- 安定感のある立ち回り:防御力を活かした持久戦が得意。
- PvPでも初心者が扱いやすい。
- オンライン対戦での強さ:打たれ強さにより逆転のチャンスを狙いやすい。
✅緑色のポイント・魔神族は倒されにくいことで戦術の幅を広げられる。
魔人族の弱点
- スタミナ回復が遅い → ガード崩しや連携攻撃を食らいやすい。
- 火力不足 → 短期決戦ではサイヤ人やフリーザ一族に劣る。
- コンボ性能が平凡 → 連続技で一気に削る戦法は不得意。
❌ 赤色の注意点・火力不足を補うには技構成や育成で工夫が必要。
魔神族おすすめの育成方法
- 防御特化型・男性魔人向け
体力:最大近くまで/スタミナ:やや多め/必殺技強化:中程度 → タンク役として粘り強く戦う。 - 気弾アタッカー型・女性魔人向け
気力:多め/必殺技強化:高め/体力:中程度 → 遠距離から安全に攻撃できるスタイル。 - バランス型
防御と攻撃をバランスよく割り振り、汎用性を重視する。
✅緑色のポイント・魔人族は極端に振るかバランス型で安定。
魔神族におすすめの技
- スーパーカメハメ波・高火力で使いやすい。
- バリア系技・高耐久キャラと相性抜群。
- 気弾連射系技・女性魔人におすすめ。
- ビッグバンアタック・範囲攻撃で状況を打開可能。
❌ 赤色の注意点・格闘技主体だと魔神族の特性を活かしにくい。
魔神族の立ち回り方
- 距離をコントロール:無理に接近せず、気弾で削る。
- スタミナ管理を徹底:回避を連発せず、必要な場面だけ使う。
- 持久戦に持ち込む:防御力を武器に、長期戦で有利を築く。
魔神族が向いているプレイヤー
- 防御重視で粘り強く戦いたい人
- PvPで一撃死を避けたい人
- 安定感ある戦闘スタイルを好む人
まとめ
ドラゴンボール ゼノバース2の ゼノバース2 魔人 は、防御力の高さと独自の戦術が魅力の種族です。
✅ 男性のゼノバース2 魔人は防御型、女性のゼノバース2 魔人は気弾アタッカー型に育成するのがおすすめ。
✅ 長期戦でこそ真価を発揮するため、持久戦を得意とするプレイヤーに向いています。
❌ 一方で、火力不足やスタミナ管理の難しさは課題となります。
爆発力のサイヤ人・スピードのフリーザ一族とは異なり、耐久と安定感を武器に戦うプレイスタイルを楽しみたいなら、ゼノバース2 魔人を選ぶ価値は大いにあるでしょう。