ドラゴンボール ゼノ バース フリーザ完全攻略|入手方法・性能・おすすめ戦術

ドラゴンボール ゼノ バース フリーザ
目次

導入

ドラゴンボール ゼノバース2では、原作でおなじみの強敵フリーザがプレイアブルキャラクターとして登場します。さらに、プレイヤーはフリーザ一族・カスタム種族としてアバターを作成でき、超スピードとユニークな変身システムを駆使した戦闘が可能です。
この記事では、ドラゴンボール ゼノ バース フリーザをテーマに、入手方法と性能、フリーザ一族の特徴、ゴールデンフリーザなどの変身形態、PvEとPvPでのおすすめ戦術まで徹底解説します。

フリーザとは?原作での立ち位置

フリーザはドラゴンボールZに登場する宇宙の帝王で、悟空やベジータの宿敵として広く知られています。

  • 特徴・冷酷非情な性格と圧倒的な戦闘力
  • 代表技・デスビーム、デスボール、ノヴァストライク
  • 進化形態・最終形態、メカフリーザ、ゴールデンフリーザ

ゼノバースでは彼自身が敵キャラとして登場するだけでなく、プレイヤーの仲間キャラ、さらに自キャラの師匠としても関わる重要人物です。

ゼノバース2でのフリーザ入手方法

フリーザ本人を使用可能にする方法

  • ストーリーモードを進めることで敵として登場
  • 特定の条件を満たすとパラレルクエストの報酬として使用可能に
  • DLCパックでは「ゴールデンフリーザ」として追加される場合もある

フリーザを師匠にする方法

コントン都でフリーザに話しかけることで弟子入り可能。師匠になるとデスビーム・デスボールなどの必殺技を習得できます。
ゼノバース1におけるフリーザ師匠クエストの詳細は、IGNのMaster Frieza攻略ガイドを参考にするとわかりやすいです。
また、ゼノバース2のフリーザ師匠クエストや習得技の流れは、TwinfiniteのFrieza Mentor Quest Guideに詳しくまとめられています。

フリーザ一族・カスタム種族の特徴

プレイヤーが選べる5種族のうち、フリーザ一族は最もスピードに優れたタイプです。

長所

  • 移動速度・攻撃速度が圧倒的に速い
  • 遠距離戦に強く、気弾攻撃の威力が高い
  • 専用の変身「ゴールデンフリーザ」で一気に強化可能

短所

  • 打たれ弱く、防御力が低め
  • コンボ火力は他種族より劣る
  • 気力消費が激しく、管理が難しい

ゴールデンフリーザへの変身

ゼノバース2では、フリーザ一族専用の覚醒スキルとして黄金化が実装されています。

  • 解放条件・フリーザ一族キャラで師匠フリーザとの修行を進め、最終的に認められると習得可能
  • 効果・攻撃力・スピードが大幅アップ、見た目が黄金に輝く
  • デメリット・気力の消費速度が早く、長時間の維持は困難

PvEでは短期決戦、PvPでは一瞬のラッシュで勝負を決める戦術と相性が良いです。

フリーザの必殺技とおすすめ技構成

フリーザ本人

  • デスビーム・素早い遠距離攻撃、牽制に便利
  • ノヴァストライク・突進型の必殺技、コンボ締めに最適
  • デスボール・大技フィニッシャー、当てれば高火力

フリーザ一族アバターおすすめ技

  • 気功波連打+デスビームで遠距離牽制
  • バニッシュステップからノヴァストライクで奇襲
  • 覚醒スキル「黄金化」発動中に高火力コンボを狙う

PvEでのフリーザ活用術

  • ストーリーミッションでは高速移動で敵を翻弄しつつ、デスビームで削る
  • ボス戦はゴールデン化して瞬間火力を叩き込む
  • 仲間AIとして編成しても、遠距離攻撃で安定した火力を発揮

PvPでのフリーザ活用術

  • 序盤はスピードを活かして牽制し、相手の隙を誘う
  • ゴールデン化は奇襲的に発動し、短時間で勝負を決める
  • 防御力の低さを補うため、ガードキャンセルや回避行動を意識

フリーザの小ネタ・裏話

  • ストーリーモードではタイムパトローラー介入で悟空との因縁が異なる形で描かれる
  • ゴールデンフリーザは原作映画『復活のF』からの逆輸入要素
  • フリーザ一族アバターは海外プレイヤーの人気が高く、PvPでよく見かける

まとめ

ドラゴンボール ゼノ バース フリーザは、原作ファンにもゲームプレイヤーにも強い魅力を持つキャラクターです。

  • フリーザ本人は強力な必殺技を持ち、敵・味方どちらでも存在感抜群
  • フリーザ一族アバターは圧倒的なスピードと黄金化で独自の戦闘スタイルを構築可能
  • PvEでは安定した攻略要員、PvPでは短期決戦向けの戦術キャラ

原作を超えた活躍をゼノバースで楽しめるフリーザを、ぜひ使いこなしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、「Dragon737 アリーナ」を運営している 高橋 美玲 です。
子どもの頃からRPGやファンタジー小説が大好きで、気づけばドラゴンや神話の世界観に夢中になっていました。学生時代にはeスポーツ大会に参加し、仲間と競い合う楽しさを知ったことが、このブログを始めるきっかけになりました。

目次